抽選で、100名様に、2006年版「会計手帳」または「税務手帳」をプレゼント!

@「会計手帳」
A「税務手帳」
平素より小誌をご愛読いただき、誠にありがとうございます。今後、より充実した誌面をご提供するため、読者の皆様にアンケートへのご協力をお願いしたいと思います。
日ごろ実務に携わる中でお感じになる、小誌へのご意見・ご感想をお寄せ下さい。
ご協力いただきました方の中から抽選で100名様に、2006年版「会計手帳」または「税務手帳」のどちらかをプレゼントいたします。
アンケートの受付は、2006年1月10日まで。ご応募お待ちしております。
●当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。


  ■Q1 小誌を読み始めて
半年未満  半年〜1年  1〜3年  3〜5年  5年〜10年  10年以上

  ■Q2 小誌ホームページについて、どのような機能・サービスがあるとよいと思いますか?


  ■Q3 「情報フラッシュ欄」のニュース記事について
満足している(理由:

不満がある (理由:


  ■Q4 もっと取り上げた方がよいと思われる分野は何ですか(複数回答可)。
会計実務 税務 証取法 監査対応 内部統制 会社法 コーポレート・ファイナンス
経営戦略 海外情報 人事・教育 非上場会社の実務全般 その他(
上記について、具体的にお書き下さい。


  ■Q5 今年で参考になった記事、ならなかった記事は何ですか?(6/20号、12/20号巻末の総目次をご参照下さい)。
  参考になった記事      (日号)

参考にならなかった記事 
 (日号)

  ■Q6 財務報告に係る内部統制について、下記に当てはまるものをお選び下さい(複数回答可)。

知りたいこと

内部統制の概念 体制構築までのスケジュール感 法制化・ガイドラインの動向 文書化
経営者評価の実務 評価範囲の決定方法 内部統制の整備・運用 モニタリング コントロール
監査人との関係 関係者(監査役、内部監査人等)の役割 人材育成
プロジェクト・チームの運営方法 会社法での内部統制 監査対応 IT統制 開示実務

対応に苦慮した点

内部統制の概念 体制構築までのスケジュール感 法制化・ガイドラインの動向 文書化
経営者評価の実務 評価範囲の決定方法 内部統制の整備・運用 モニタリング コントロール
監査人との関係 関係者(監査役、内部監査人等)の役割 人材育成
プロジェクト・チームの運営方法 会社法での内部統制 監査対応 IT統制 開示実務

  ■Q7 最近の会計基準の動向について、ご意見、ご感想をご自由にお書き下さい。


  ■Q8 ご意見等がございましたら、ご自由にお書き下さい。




◆希望賞品、発送先等◆ ※は必須。
  ※ご希望のプレゼント 会計手帳   税務手帳
※プレゼントの送付先    住所
※電話番号
※お名前
メールアドレス
職業 会社役員(取締役・執行役・監査役)  公認会計士  法人経理・財務部門   法人管理部門
法人法務部門   税理士   弁護士   研究者  その他
勤務先名
所属部署
役職
株式公開 株式公開(東証一部  東証二部  マザーズ  大証  名証  その他
       非公開

ご協力ありがとうございました。今一度ご記入漏れがないかご確認下さい。

※本アンケートにご記入いただいた個人情報は、今後の企画開発の参考とさせていただきます。